今回はゲームモードコマンドについて解説していきます。
といってもゲームモードコマンドはコマンドの中じゃ基礎中の基礎って感じなんでサクッと軽めに紹介します
このコマンドは、プレイヤーのゲームモードを変更するコマンドです。
/gamemode [モード] [プレイヤー]
モードで選択できるのは
1.12以前
0
サバイバル
1
クリエイティブ
2
アドベンチャー
3
スペクテイター
1.13以降
survival
サバイバル
creative
クリエイティブ
adventure
アドベンチャー
spectator
スペクテイター
です
ここからはそれぞれのモードについて解説していきます
・サバイバル
体力、満腹度が存在し、敵からターゲットを受ける。ブロックの破壊、設置が可能で、それぞれ対応したツールで効率的にブロックを破壊することができる。ブロックは設置のたびに消費する。体力が0になると死亡し、リスポーンする。
・クリエイティブ
基本的にステータスは存在せず、敵にターゲットを受けることもない。ブロック破壊、設置が可能で、ブロックの破壊速度は何をしても変わることはない。ブロックの設置にはブロックを消費せず、またインベントリから好きなブロック、アイテムを好きなだけ出すことができる。食べ物は食べることができない。基本的に死ぬことはないが、奈落への落下、killコマンドで死亡する
・アドベンチャー
基本的なことはサバイバルと同じだが、ブロックの破壊、設置が不可能なモード。配布ワールドはほとんどこれで作られている。ブロックの破壊と設置だが、絶対不可能なわけではなく、コマンドで特定のブロックを破壊できるツールを作ることで、破壊が可能に、コマンドで特定のブロックにのみ置けるブロックを作ることで、ブロックの設置が可能になる。
・スペクテイター
ブロックをすり抜けることができるモード。クリエイティブと同じくステータスは存在せず、敵にターゲットを受けることはない。ブロックの破壊、設置はできない。またこのモード特有の能力があり、アイテム以外のエンティティに左クリックで乗り移ることができる。乗り移るだけで操作はできないが、特定のMOBは特殊な視界設定になっているのでいろんなMOBに乗り移ってみるのは面白いかもしれない。このモードもクリエイティブ同様基本的に死亡しない。奈落落下、killコマンドの実行時にのみ死亡する
こんな感じですかね。
それでは今回はこの辺で終わりたいと思います。
間違いなんかあったら教えていただけると嬉しいです
0コメント